スタッフ紹介
院長プロフィール

院長
福島 雄介
生年月日 | 1980年6月12日 |
---|---|
血液型 | O型 |
趣味 | 野球・キャンプ・愛犬とのウォーキング |
自己紹介
約20年前に整体の道から入り骨盤調整とフットケアトレーナーを学び、身体のバランスが崩れると痛みだけでなく内臓疾患、精神疾患まで患う事がわかりました。
そしてもともと身体を動かすことが得意だったため、趣味で筋トレを始め、筋肉がつくと身体を動かすことが人よりも楽になる事がわかり、パーソナルトレーナーになる事を決めました。
その後筋肉をつける事と食事が相互扶助の関係に気づき、薬膳セラピストを学び、食事の大切さを学びました。
健康とは食事、睡眠、運動をバランスよく摂る事が大切です、この3つのバランスを指導し健康意識を向上してもらう事が私の治療概念です。
院長からのメッセージ
ならまち整骨院の社訓は「患者様1人1人の健康意識を一歩でも向上」
そしてなにより人生を楽しく過ごしてもらうという目標を掲げ、ならまち整骨院を開院しました。
私をはじめスタッフ一同も、この健康意識を向上させ、楽しく人生を過ごすことが重要だと考えております。
長年この仕事をして感じたことは痛みのある患者様と、痛みが取れた後の患者様の性格が激変することがあります。
痛みのあるときは顔も険しく言葉も刺々しくネガティブになります。
痛みが取れるとその反対、顔も性格も表情も穏やかでポジティブになります。
もし痛みがあるままで人生を過ごしたら、痛みのない人とは同じ量の幸福感はあるでしょうか?
僕達の仕事は患者様を幸せな人生に変えることだと思っております。
スタッフ

柔道整復師
東口 友哉
生年月日 | 1997年10月18日 |
---|---|
血液型 | A型 |
趣味 | ドライブ・バレーボール |
自己紹介
学生の頃にバレーボールをしていて捻挫や骨折をしたときにお世話になった整骨院の先生に憧れて柔道整復師を目指しました。
身体に不調があると全体のパフォーマンスが乱れてしまい体を動かすのに影響してくると感じました。
日常生活でも同じで、少しでも不調があれば身体全体に影響し別の場所の調子が乱れる事も多くあると思います。
身体の不調を少しでも取り除き、1日を楽しく過ごせるように。また、不調を繰り返さない身体づくりをサポートしていきます。

鍼灸師
林 典雄
生年月日 | 1967年4月27日 |
---|---|
血液型 | A型 |
趣味 | バイク |
自己紹介
10代の頃にギックリ腰を患ってからこの業界に出入りすることが多くなり、初めは整体師に憧れましたが独特の理論を持つ鍼灸にも魅せられて、素人なりに整体と鍼灸を併せると内から外から症状にアプローチ出来るのではないかと思い30代の時に決断しこの道に入りました。
ただ単にコリをほぐすだけではなく自然界の邪や気持ちの乱れ、生活習慣の乱れ等いろんな角度からアプローチしていくことによって健康体へと導くことこそが私の治療概念と考えております。

柔道整復師・鍼灸師
松本さくら
生年月日 | 1997年11月24日 |
---|---|
血液型 | 0型 |
趣味 | ゲーム・アニメ・漫画を見ること |
自己紹介
高校生の頃、バスケットボール部に所属していました。
骨折などの大きい怪我はしたこと無かったものの捻挫や突き指で接骨院の先生にお世話になることが多く、何回か通ううちに痛みが軽くなっていく実感がありました。
私も痛みで悩む方を少しでも楽にしたいという思いで柔道整復師を目指しました。柔整師になるための勉強をしている時に鍼灸師という道もあることを知りました。
痛みを軽くするということはもちろんですが、身体を内面から整えていけることや自律神経の調節ができること、美容としての効果があることにとても魅力を感じました。多くの方は痛みが取れたらゴールと思われがちですがその後通い続けることにより痛みが出にくい身体が創られていきます。そういう身体を創っていくサポートをさせていただけたら幸いです。
鍼やお灸は『痛そう』『熱そう』というイメージがあると思います。私も鍼灸師になるまでは注射と一緒と思ってました。でも実際、鍼は髪の毛よりも細く、お灸も熱さを調節もできます。そういう不安や分からないことがあったら全て説明させていただくのでなんでもご相談ください。

ボディーケアトレーナー
フットケアトレーナー
スキンストレッチトレーナー
井村朱李
生年月日 | 2001年5月2日 |
---|---|
血液型 | B型 |
趣味 | バスケットボール・音楽 |
自己紹介
幼少期から運動が大好きでずっとバスケットボールをしています。怪我をするとよく整骨院にお世話になっていました。そして身体のことが知りたいと思い興味本位でアルバイトを始めましたが、ここで鍼灸師の先生と出会い、鍼灸の可能性に衝撃を受け本格的に医学を学び始めました。
私にとっての健康とは自分と向き合い心も身体も元気になることだと思っています。また、その方法も人それぞれです。身体の部分治療、フットケアなどその人に合った治療をして、お話するのが好きなのでたくさん喋って心も身体も元気になってもらいたいです。
日々の忙しさに関わらず健康についてもう少し考えてみませんか?現代人の悩みや女性ならではの悩みについても一人ひとり向き合っていきたいと思います。