0742-35-5803

奈良市西大寺本町2-22

お問い合わせ

院長ブログ

  1. トップページ
  2. 院長ブログ
  3. 東洋医学の考え方12

東洋医学の考え方12

2022.10.08

おはようございます🌲🌲

ならまち整骨院の林です🌲🌲

今回は東洋医学での肝の主な生理機能の考え方を2回に分けて解説していきます🌲🌲

🌲疏泄(そせつ)を主る🌲

疏とは流れ、泄とは発散・昇発を意味します🌲🌲

疏泄機能が異常になると🌲🌲

1つは気の流れが悪くなると気機鬱結という病理的変化🌲🌲

胸脇、両乳あるいは下腹部の両側に脹痛・不快感が現れます🌲🌲

2つめとしては肝の昇発が盛んになり過ぎて🌲🌲

気が昇り過ぎると血も気と共に上逆し🌲🌲

吐血・喀血等の症状が現れます🌲🌲

肝気が鬱結すると血行障害により血瘀を生じ🌲🌲

女性では生理不順・月経痛・閉経等が現れやすいです🌲🌲

また抑鬱状態にもなりやすく🌲🌲

わずかな刺激を受けただけでもイライラしやすくなります🌲🌲

そして脾胃の昇降と肝の疏泄機能とは密接な関係があり🌲🌲

肝の疏泄機能が失調すると脾の昇清機能だけでなく🌲🌲

胃の降濁機能にも影響がおよび🌲🌲

ゲップ・みぞおちの脹満・疼痛・下痢などの症状が現れます🌲🌲

肝の疏泄機能は直接胆汁の分泌と排泄にも影響をおよぼし🌲🌲

口が苦い・消化不良、酷い時は黄疸等の症状が現れます🌲🌲

ならまち整骨院

奈良市西大寺本町2-22

0742-35-5803

#東洋医学#中医学#健康#体質改善##鍼灸院#接骨院#整骨院#健康#体質改善#ならまち#奈良#大和西大寺#あやめ池#尼辻#学園前#新大宮#高の原